『速読英単語 必修編[改訂第8版]』
風早 寛 著
Z会
2025年2月25日発売
B6変型
3色刷
本体 468ページ(別冊 72ページ)
付属品 赤シート、しおり
音声無料ダウンロード可
レベル:共通テスト・私立・国公立・難関国公立
(Z会公式のレベル表示による)
【特長】
英文を読むことによって英単語を学習できる「文脈主義」の単語集。
「生きた文脈で英単語を覚える=単語の定着に加え、熟語・構文や背景知識まで覚えられる」というのが売り。
70~250語の英文71本を掲載していて、収録語数は約1900語(派生語・関連語を含めると約3300語)。
「改訂第8版」では収録語、英文が刷新されています。
71本の英文の語彙、文法・構文、内容が詳しく解説された別冊付き。
英文・単語の音声はWEBから無料でダウンロード可能。イギリス英語の読み上げも。
『速読英単語 必修編[改訂第8版]』のレビューをお願いします!
・どなたでもレビューの投稿ができます。「レビューを書く」のボタンを押してください
・レビューの星の数は「参考書の内容」に対する評価をお願いします
・辛口レビューは歓迎ですが、「参考書の内容」と直接関係ない著者個人や出版社の批判はお控えください。誹謗中傷にあたる表現があるレビューは掲載できない場合があります。
・スパム対策のため、レビューは承認制となっています。投稿が反映されるまで気長にお待ちください
投票数: 2 件
普通の単語帳は著者ごとにいくら工夫されているとはいえ大体見出しが並び、例文があったりなかったりというのだろう。そんな単語帳では退屈で、周わすどころか到底最後までやりきれないというアドレナリン中毒者は私だけではないはずだ。
そんな人には『速単』をぜひおすすめしたい。長文を読む中で受験に必要な語彙を獲得できる。覚えようと気負う必要はなく、何度も長文を音読し、詰まることなく意味が取れるようになるまで取り組めば良いだけである。当然単語を覚えるだけでなく、リーディングの訓練にもなる。
ただその分、必然的に負荷は大きくなるので、シリーズの中でどのレベルのものを選ぶ中には慎重になったほうが良い。その選択で失敗するとかえって挫折しやすくなるだろう。
全ての単語に例文がついてるのが見易すぎる
紙質がめっちゃいい
多義語を覚えるところには、多義語マークついてて覚えやすい