『総合英語 Evergreen』
墺タカユキ 編著
川崎芳人 / 久保田廣美 / 高田有現 / 高橋克美 / 土屋満明 / Guy Fisher / 山田光 著
鈴木希明 編
いいずな書店
2017年1月15日
A5判
672ページ
例文音声ダウンロード
解説動画あり
【特長】
桐原書店から出ていた『総合英語Forest』がいいずな書店に移り「Evergreen」と改名されたもの。
河合塾の講師が中心となって制作され、受験に対応した「総合英語」の参考書として人気となりました。
各項目が「Part1 これが基本」「Pat2 理解する」「Part3 深く知る」の三段階に分かれるという構成。
「英文法の『なぜ?』をしっかり理解できる」というのを売りとしています。
『総合英語 Evergreen』のレビューをお願いします!
・どなたでもレビューの投稿ができます。「レビューを書く」のボタンを押してください。
・レビューの星の数は「参考書の内容」に対する評価をお願いします。
・辛口レビューは歓迎ですが、「参考書の内容」と直接関係ない著者個人や出版社の批判はお控えください。
・スパム対策のため、レビューは承認制となっています。投稿が反映されるまで気長にお待ちください。
投票数: 1 件
学校で買わされる系文法書の一種です。
辞書的な使い方が良いと言われることをけっこうな頻度で見かけますが、私自身は例文と解説を対照しながら最終的には通読して例文も覚えました。
短めでも文法的に正しい文をストックしておくことは、解釈や文章の理解の助けにもなりました。
書籍の解説は確かに分かりやすく、読み進めるのも苦痛ではなかったのですが、
分かりやすくて、例文も覚えちゃったから理解できたんだ!という錯覚に陥りやすいのが注意点でしょうか。
読んで納得覚えて理解は理想に見えますが、実際は別の文を用いた演習という形でアウトプットしてようやく理解の程度が判明します。
文法はルール通りに運用できるか、が問題なので違う文でも理解で来たら正しく運用できるはずなのです。
その際には、学校で別に買わされたビンテージとかの問題集でも良いと思いますが、私は間違えた項目をすぐに対照して確認したかったので準拠問題集を併用しました。愚痴るなら、こっちを学校採用にして欲しかったです。
読むだけで演習をせずに実は理解も曖昧でしたで終わってしまうと、時間だけを失うことになるので、それだけは絶対避けたいですね。
ただでさえこの厚さ、だらだらと学習が長期になりやすいですが、なるべく早めに文法学習は終えましょう。
星4の理由はこの手の書籍は必要なんですが、演習無しに本書だけを読み進めるのは危険という扱い方の難しさで判断しました。