【アンケート企画】「英語参考書選び3大やめとけ」ってなに?【決定しました】

英語参考書ナビ

今回のアンケートは「英語参考書選び3大やめとけ」です。受験生が英語の参考書を選ぶうえで、「これはやめとけ」ということを教えてください。

参考書選びに失敗する「あるある話」ですね。

・今の自分のレベルに合っていない難しい参考書
・実物やネットのサンプル画像を見ないで選ぶ

あとひとつは?

アンケート

This poll is no longer accepting votes

英語参考書選び3大やめとけ
85 votes

アンケート結果で「英語参考書選びの3大やめとけ」が決まります。

ほかにも「学校で買わされたけど自分には合わない参考書」「文法や解釈をやらずに長文問題集」「イラストばっかりで中身が薄い参考書」「『○○の裏ワザ』など怪しいタイトルの参考書」「親が買ってきた参考書」など、いろいろあると思います。みなさんの経験も踏まえて、選択または自由回答してください。また、コメントもお待ちしております。

※いただいたコメントは本サイトでまとめさせていただく可能性がありますのご了承ください。

注意! 今回は禁止ワードがあります!

【禁止ワード】
・特定の参考書の名前「○○はやめとけ」←個別の参考書をあげていくとキリがないので
・特定の出版社の名前「○○出版はやめとけ」←○○出版から訴えられるので

これらのワードが入った回答は削除させていただきます。

【追記】
選択肢に某塾の名前が出ているものがあったので、申し訳ありませんが伏字にしました。ご了承ください。

アンケート結果

上記の通り、アンケートの結果が出ました!

英語参考書選び3大やめとけ
同率1位・○○塾のルート
同率1位・文法や解釈をやらずに長文問題集に手を出す
3位・今の自分のレベルに合っていない難しい参考書

同率1位・○○塾のルート

1位になったのは「○○塾のルート」です(選択肢を作っていただいた時は実名が出ていましたが、さすがにマズいので伏字にしました)。

これはその塾のルート自体が必ずしも万人向けではないということもあるでしょうし、誰かが作ったルートを何も考えずにそのままやってもうまくいかないよということもあるでしょう。

参考にするならともかく、自分に合った参考書はやっぱり自分で選ぶしかないということですね。

同率1位・文法や解釈をやらずに長文問題集に手を出す

これは受験生によくある失敗かもしれません。入試でよくでる「英語長文」の対策をするために、いきなり長文問題集に手を出してしまうことです。

しかし、英語長文に手を出す前に英文法や英文解釈の参考書で基礎を固めておくことはとても大事。

急がば回れといいますが、まずは1文1文をちゃんと読めるようになってから英語長文に取り掛かるというのが王道と言えるでしょう。

3位・今の自分のレベルに合っていない難しい参考書

これもよくある失敗で、例えば早慶志望だとすると、いきなり早慶レベルの参考書・問題集に手を出してしまう。でも実力が不足しているので何も得るものがなく終わってしまう……。

つい難しい参考書に手を出してしまいがちですが、その前に基礎をしっかり固めておくことが必要なわけです。

やはり自分のレベルに合った参考書を見極めて、一歩一歩レベルアップしていくことが大事なんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました