2025年4月発売予定の英語参考書新刊情報です(発売日順)。新しい情報が入り次第、更新します。
※主に大学受験の参考書・問題集の情報を取り上げますが、需要がありそうな一般書の情報も掲載しています。
- 2025/4/2:受験情報研究会 著『改訂4版 合格英熟語300: 100字解説』(ごま書房新社)
- 2025/4/15:田中 健一 著『英文読解基礎10題ドリル』(駿台文庫)
- 2025/4/16:富田 一彦 著『思考する英文法』(大和書房)
- 2025/4/22:日常組(原著)、Brooke Lathram-Abe(監修)、くみちょう(イラスト)『日常組と超楽しく覚える! 高校英単語&熟語1500』(KADOKAWA)
- 2025/4/28:竹岡 広信 著『大学入試 読むため書くための英文法ハンドブック』(旺文社)
- 2025/4/29:高山英士 著『ALL IN ONE コンサイス 英語上級者になるための390例文』(Linkage Club)
- 今月のSNS注目作
2025/4/2:受験情報研究会 著『改訂4版 合格英熟語300: 100字解説』(ごま書房新社)
📅2025/4/2
【英熟語】
受験情報研究会 著『改訂4版 合格英熟語300: 100字解説』(ごま書房新社)
→合格に必要な300の熟語に思い切って絞り込んだ熟語集。100字という長めの解説が入っていて、覚え方や入試に出るポイントが書かれているのが特徴になっています。初版は2007年発売。
2025/4/15:田中 健一 著『英文読解基礎10題ドリル』(駿台文庫)
📅2025/4/15
【英文解釈】
田中 健一 著『英文読解基礎10題ドリル』(駿台文庫)
→「10題ドリル」シリーズ英文読解の基礎編。今回は「句と節の分析」がテーマで、「10題ドリル」シリーズの特徴である「手を動かして練習する」作りになっています。
2025/4/16:富田 一彦 著『思考する英文法』(大和書房)
📅2025/4/16
【英文法】
富田 一彦 著『思考する英文法』(大和書房)
→代ゼミの富田先生が私塾で行っている講義「英文法講義」を書籍化したもの。520ページで、英文法の辞書的に使えるとのことです。
参考リンク:
2025/4/22:日常組(原著)、Brooke Lathram-Abe(監修)、くみちょう(イラスト)『日常組と超楽しく覚える! 高校英単語&熟語1500』(KADOKAWA)
📅2025/4/22
【英単語・熟語】
日常組(原著)、Brooke Lathram-Abe(監修)、くみちょう(イラスト)『日常組と超楽しく覚える! 高校英単語&熟語1500』(KADOKAWA)
→4人組のゲーム実況者グループ「日常組」の英単語&熟語集。
2025/4/28:竹岡 広信 著『大学入試 読むため書くための英文法ハンドブック』(旺文社)
📅2025/4/28
【英文法】
竹岡 広信 著『大学入試 読むため書くための英文法ハンドブック』(旺文社)
→大学入試に必要な英文法を総ざらい。「重要ポイントを1ポイント1ページで解説している」こと、「ほぼすべてのポイントについて竹岡先生の講義音声」がついていることを特徴としています。560ページ。
2025/4/29:高山英士 著『ALL IN ONE コンサイス 英語上級者になるための390例文』(Linkage Club)
📅2025/4/29
【例文集】
高山英士 著『ALL IN ONE コンサイス 英語上級者になるための390例文』(Linkage Club)
→「単語、熟語、文法、読解、聞き取り」を1冊で身につける「ALL IN ONE」シリーズの上級版。対象は最難関大受験、英検準一級。
今月のSNS注目作
出版点数こそ少ないものの、注目作が多い月です。Twitterでの新刊情報では、竹岡広信著『大学入試 読むため書くための英文法ハンドブック』の注目度が高かったです。
そして富田一彦著『思考する英文法』も発表されるとすぐに大きな反響がありました。西進塾でのテキストの書籍化であり、代ゼミのテキストの付録が廃止されることによる代わりでもあるとのこと。今まで富田先生の受講生しか見ることができなかったテキストがついに世に出ることになります。
ヒットまちがいなしの人気予備校講師による英文法の参考書が出るので、他社もこの流れに乗って分厚い英文法参考書を出すようになるかもしれませんね。
コメント